« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »

2008年03月 アーカイブ

2008年03月01日

健康診断

2月19日に健康診断を行った。
毎年1回定期的に行っているのだが、昨年は1年間節制した
こともあり問題なし。今年もそんなものだろうと高をくくって病院に
いったが・・・。
医師から「○○の数値が高いですね」「本来は投薬が必要です」
「まずは生活習慣を変えてみてください」と告げられた。
その日はとりあえず3件ほど飲み歩いたが、翌日から生活習慣を
見直し食事、運動を規則正しく行っている。結果あらゆる数値が
改善されつつあるのだが、いかに間食し、運動をさぼっていたか
に気づかされた。

実は仕事も生活習慣と同じで、やるべきことをきちんとやってい
れば結果はおのずとついてくるのだ。
当社の導入しているスケジューラーを更に駆使し、公私共に
しっかり管理していこうと思う。

2008年03月04日

保育園

 本日、私にとって最後の保育園保護者会総会がある。
長男が産まれて半年後に厄介になったのがスタートで、足掛け10年
役員を勤めさせてもらった。
 3人の子供が順次お世話になったわけだが、どの先生も心から子供
たちに接してくれて、時には厳しく教育をしてくれたように思う。
 思い出深いのは、今の松井園長先生に話を持ちかけられた「子育て
フォーラム」での講演で、恩返しだと思ってお引き受けしたのが思わぬ
反響を呼び読売、さきがけ新聞に載ったりしたことだ。
 次期会長も無事決まり、あとはバトンタッチするだけだがとても素敵な
花館地区のアットホームさを守っていってもらいたいと思う。

2008年03月08日

春の兆し

 ここ数日真冬のような状態が続いていたが、今日の陽射しは春めいて
いて心なしか気持ちも軽い。
昨夜ちょっとしたトラブルがあったり、週末の疲れも手伝って気分が重
かったが、暖かい陽射しでリセットできそうな感じだ。

 昨夜の出来事とは・・・夜9時頃精米するためにコイン精米所にいって
作業していたが、突然電気が消え、精米機もストップしてしまったのだ。
あわてて記載されている番号に電話してみると、9時で電源が切れる
仕組みなので、その状態にして朝の7時半に来て作業しろとの事。
24時間稼動じゃなかったかと聞くと、諸般の事情で時間制限を設けた
との事だ。

最近はどんなことでも起こりうると腹を括っているのだが、コイン精米機が
途中でストップするとは夢想だにしなかった。
いずれ厄介なことのあとにはハッピーが来ることになっているので、春の
兆しとともに楽しい週末を過ごそうと思う。

2008年03月12日

医療制度破綻

 政府管掌の健康保険が07年度1800億円の赤字との事。
高齢化で医療費が膨らんだのが主な理由だが、この流れは変わらない。
このままいけば破綻は必至だろうし、個人負担が急激に増加していくのは
目に見えている。
 ない袖は振れないし天下の社会保険庁が運営しているのだから、急激
に制度を変えることも不可能だろう。
そんなことよりも、今後はお金がなければ治療を受けられないことを強く認識
するべきだ。

 アメリカの医療制度は個々人が民間の医療保険に加入し、治療費を請求する
仕組みだが、保険に入れない人は治療が受けられないのが現状だ。
いずれにせよ、将来に向けて投資の知識を養わなければ老後の自分を守る
のは難しいと思う。


2008年03月15日

転換局面

 円高ドル安がすすんでいる。新聞の論調では、アメリカの経済失速
を懸念してドルが急落という事になっているが、本質的な見方をすると
世界経済のバランスが変わってきたということだろう。
 1800年から100年はパックス・ブリタニカ、1900年から100年はパックス
アメリカーナ、そしていまからの100年は先進国と新興国の分業体制が
確立され、より世界各国は近い存在になると思われる。
 USドルは基軸通貨としての価値を今後も暫くの間は維持し続けるし
アメリカが一気にだめになるという話しはナンセンスである。
アメリカは?ドルは大丈夫か?と他国のことを心配している人もいるが
賢明な投資家はこの機会を逃さずにドル買いをしているのである。
そんなことよりも、国際的には日本及び日本円の存在感がどんどん薄れ
ていることが心配だ。


2008年03月18日

ノミニケーション

 昨夜は秋田の老舗企業役員と一献傾けた。
彼は私より3つほど若いのだが、人間的に深みがあり
仕事がらみというよりも人間として付き合いたい人物だ。
会話の内容は、仕事から文学、音楽などに発展し様々
な共通点があることで盛り上がった。 人間は接してみ
なくてはわからない一面が必ずあるものだと再認識する。
特に私の仕事だと内面に踏み込むことでより良いソリュー
ションを提供できる事が多い。
面談し、話しを聞かせてもらうという作業の大切さをあら
ためて感じた次第だ。

2008年03月25日

体の歪み

 昨日、良い付き合いをさせていただいているお客様に紹介されて
某デパートでスーツを作った。
採寸時「右肩が下がっていますね、腰痛とかありませんか?」といわれ
なるほどと合点がいった。腰痛とは20代前半から付き合っており、いま
はからだの歪みをとるストレッチで再発を防いでいるが、左右のバランス
が大きく違っていることには気がつかなかった。
 理由としては、中学時代から15年続けた軟式テニスによるものと推察
される。世の中バランスが大事だと最近感じていたが、体のバランスも
矯正すべく左腕のトレーニングも取り入れていくことにしよう。

2008年03月29日

年金セミナー

 秋田市の医療法人にて、職員様向けに年金の勉強会
講師を努めさせていただいた。
忙しい時間帯に関わらず40名近い方が集まってくれた。
テーマを3つに絞りなるべくわかりやすくしたせいか、終了
後回収したアンケートではほとんどの方から嬉しい回答を
いただいた。

「年金いくら払ってる?」「どんな時にいくらもらえる?」
「年金の今後は?」
といった事をちょっと理解するだけで、生命保険のかけすぎ
や老後の資金計画を立てやすくなる事を理解いただけたと
思う。

 しかし日本の年金制度は若い人がお年寄りの分を負担す
る仕組みなので、少子高齢化がこのペースで続けば20年
後には現在試算される額の半分以下になるだろう。

将来惨めな思いをしたくなければ、投資という発想を取り入
れて資産形成していかなくてはならない。厳しい口調では
話さなかったが冗談ではなく「自分年金」の構築が急務である。