« 2007年09月 | メイン | 2007年11月 »

2007年10月 アーカイブ

2007年10月03日

わか杉国体

地元秋田では、連日国体の報道でにぎわっている。どの競技が優勝、入賞したといった内容だが、主力選手の多くは国体のために秋田に招聘されて来ている人たちである。
一方何年も前から国体に向けて強化されて来た地元選手は控えにまわることになる。その悔しさはいかばかりのものか。また、招聘されて来た選手も国体が終わると多くは秋田から去ることになる。人生の重要な年代で住処と職をを国体のために変えることのロスも計り知れない。地元優勝を狙うのは結構だが、本来の国民体育大会の意義とはかけ離れていると感じるのは私だけではないだろう。

2007年10月06日

嬉しい事

昨日、定期的に訪問している経営者からお電話をいただいた。
「いつも留守にしていてすまないね、来週は時間があるから来る?」との事だ。
この様なお声かけをいただくと、少しでも有益な情報をお持ちしたいという気持ちになる。
経営者のもつリスクは潜在化しているものが多く、また対策に時間がかかりがちだ。来週の訪問ではそのようなお話しができればと思うし、楽しみな仕事が一つ増えたことを嬉しく思う。

2007年10月10日

定期訪問

今日は朝7時に家を出て、5年前から取引をさせていただいている経営者を訪問、加入保険の活用法を再説明した。
保険加入当時は資産形成を主眼に置いた終身保険のプランだったが、今回は遺産分割について多くの質問を受けた。5年の月日で社長の環境、意識に変化があったのは明白だが、さすがは在庫を多く抱える業種なのに初代にして無借金経営、税理士に「もっと経費を使ってください」と言われる社長だ。
お互いに話しをしているとあっという間に1時間半が経ち、相続税額についての宿題をもらって帰ったのだが、次回は経費についての提案も行おうと思う。

2007年10月13日

10月

今朝は最近では一番の冷え込みになり、我が家でも各部屋でストーブを付けた。
しぐれづき(時雨月)、はつしもつき(初霜月)と呼ばれる10月だが、昔の人は風情ある呼び名で季節を適格に表しているものだと感心した。

体も日本酒を欲しているようで、昨夜は空手の稽古帰りに衝動的に日本酒を購入。普段は稽古後の飲酒はしないのだが、帰宅後すぐに冷のまま1合半ほどたしなんだ。
国体のボランティアで、にかほ市に泊まったとき出された地酒「飛良泉」爽やかな感じで後味がすっきりしている。再来週出張で札幌に行く予定だが、日本酒通の恩人に「飛良泉」を持参しようと決めた。

2007年10月20日

アントニオ猪木酒場

 仙台出張の折、アントニオ猪木酒場なるものを発見。中学校時代は熱狂的なプロレスファンだった私は、一も二もなく店内へ。
 3階建てのビルは全て猪木酒場となっており、各階にリングが設置されていた。
 また、いたるところにTV画面があり過去の名勝負、ハイライトシーンを流していて、明らかにプロレス好きな中年から若い女の子まで年齢層も幅広い事に驚いた。
 そういう自分も、アブドーラザブッチャーが登場したときは「ブッチャーだ、ブッチャーだ!」と意味も無く連呼してしまうほど気持ちが高ぶったし、面白かった。
猪木酒場はコンセプト通り「元気になる居酒屋」であった。

2007年10月24日

体調管理

 先日、突然胃が痛くなり夜中に目が覚めた。翌日たまたまお世話になっているDrのところへお伺いする予定だったので診察をしていただいた。
 薬を処方してもらい、明日になっても治らなければ胃カメラをやった方が良いとのこと。翌日も胃痛は変わらず、朝一番で胃カメラをのんだ。
 いい機会という事で超音波から血液、尿検査とあらゆる検査をしていただいた。結果、特に問題はなかったがコレステロール値が高いと診断され、今後の食生活と運動に気をつけることにした。
 今回は胃カメラで撮った映像を見せていただき「大丈夫だよ」と言われたことで安心感を得た。やはり根拠のあるものを提示することは重要だとあらためて認識。自分が行っているプレゼンも見なおしてみようと思う。

2007年10月27日

札幌

 昨日は札幌に同業の仲間が集まり勉強会&情報交換を行った。
4時間ほどの勉強会を行った後、懇親会へ。いつも感じることだが、一流の方は言葉の切れ味が鋭い。鋭い言葉がビュンビュン飛び交う中で自分を更に高めて行っている感もある。この部分は自分に欠けている要素なので鍛えていきたいと思う。
 ちょっと二日酔いだなと思い、昨夜飲んだものを思い出したらビール、ワイン、シャンパン、日本酒の4種類だった。今日はスポ少(空手)の宿泊合宿なので美郷町の温泉施設にて親子70名の宴会だ。
 連日の酒宴だが、リフレッシュして来週の仕事に備えよう!

2007年10月29日

紅葉

 先週末、新千歳空港から札幌まで電車で40分、車窓から紅葉を楽しませてもらった。時期的には終盤かなといった感じだが、黄色を基調とし紅、橙、茶など色の多彩さに驚いた。
 秋田の山は杉が多く平野部ではくすんだ紅葉になるので、秋田空港に着いてからあらためて北海道の紅葉に感じ入った。 おととしも同じ時期に札幌に来ているが、今年はやけに紅葉、空、山等々に目が入った。たった2年だが齢を重ねることで、今まで見えなかったものが見えてくるようだ。