年度末
2月の後半から様々な案件が押し寄せてきて
会社全体で、結構な数の新規契約が挙がりました。
日頃から営業らしい営業はせずに、お客様対応の
クオリティを上げることを目標としているので
結果が出ると非常にうれしい気持ちになります。
そこへ来て先週は仕事のスキルを上げるために出張
し、尊敬する先輩の話を聞いてさらにパワーアップ
しました。
3月決算企業様への対応も含めて、今月はとても
充実した月になりそうです。
« 2012年02月 | メイン | 2012年04月 »
2月の後半から様々な案件が押し寄せてきて
会社全体で、結構な数の新規契約が挙がりました。
日頃から営業らしい営業はせずに、お客様対応の
クオリティを上げることを目標としているので
結果が出ると非常にうれしい気持ちになります。
そこへ来て先週は仕事のスキルを上げるために出張
し、尊敬する先輩の話を聞いてさらにパワーアップ
しました。
3月決算企業様への対応も含めて、今月はとても
充実した月になりそうです。
あっという間に三月半ばになりました。
日々の案件を朝から晩までこなして一日が終わりま
すが、そんな中でもジムに通う事だけは続けています。
最近は週に1.2回しか行けない現状を打破し、週4回程
度行きたいと考えています。
体を定期的に動かさないと、決断のスピードが遅くな
ります。精神的に鈍ってしまう様な感覚ですが運動不足
になると疲労が蓄積し、体と頭が動かない負のスパイラ
ルに巻き込まれてしまうのです。
忙しい時だからこそ体調を万全にし、いつでもファイティ
ングポーズを取れる状態を維持したいと思います。
先週の金曜は、母校である花館小学校の卒業式に
来賓で参列してきました。PTA会長という大役を
仰せつかっている立場上、卒業生への挨拶があるの
ですが、緊張しながらも無事に役目を果たしました。
子供たちに話したかったのは「チャレンジしましょう!」
という事ですが、言葉を言い換えて「失敗しましょう!」
という話をしました。
失敗の積み重ねが、自分を成長させてくれますし、
成功へのヒントを得ることにつながります。
ユニクロの創業者である柳井氏は「一勝九敗」という
本を書きました。あのユニクロでさえ一つの成功を得る
ために九つの失敗を繰り返しているのです。
失敗しても、さほど失うものはありません。
チャレンジして失敗を繰り返す。この事ほど企業や個人
の安定化に繋がる行為はないと思います。
…と自分に言い聞かせて、今日も頑張ろうと思います(笑)
河ドラとは秋田市から県南方面に車で20分程度
走った河辺町にあるドライブインの事です。
通称「河ドラ」とっても田舎の道路沿いなのに
いつもお昼時には車が満杯で気になっていたド
ライブイン。
たまたまお昼前に通過する感じだったので
昼食を食べに入ってみました。
11時45分でしたが席は八割方埋まっていました。
メニューはたくさんあり、オリジナリティにも
あふれていましたが、初心者である私は河ドラ
定食なるものを注文しました。
ごはん、お蕎麦、コロッケ、シュウマイ等々が
一つのお弁当箱に入っていてボリューム満点。
とてもおいしかったです。
従業員の方々が笑顔で時折声をかけてくれとても良い
雰囲気。人気の秘密はこの辺にあるのかと感じました。