秋田県はガンの罹患率が全国でNo1ですが、最も罹患率が少ないのは
沖縄です。両県の食生活をしらべたデータがありますが、注目すべき点は
塩分、野菜、フレッシュなフルーツです。
結論から言うと、秋田県人は塩分を摂りすぎ、野菜を加工(鍋物や漬物で
食すのでここでも塩分摂取)して食べ、フルーツをあまり食べないのです。
逆転の発想から行くと、塩分を控えて、野菜をたくさん食べて、フルーツ
を食べるような食生活に切り替えれば良いということです。
それともう一つ、大腸がんが増えているのはなぜでしょうか?
おそらくは食の欧米化だと思います。日本人は自分たちにあった食生活を
するべきなのですが、肉を中心とした食事をすることで体に無理がきている
のだと思います。
私はお酒も、魚卵(筋子、たらこ)も塩鮭もお肉も大好きです。しかし大きく
節制しようとしても無理が来るので、なるべく野菜を食べ、なるべく塩分を
控えて、なるべく体に悪いもの(スナック菓子など)を控えて、なるべく運動
するように心がけています。