« 2010年06月 | メイン | 2010年08月 »

2010年07月 アーカイブ

2010年07月08日

背中のコリ

 長年悩まされてきた背中のコリですが、原因がほぼ特定
しました。どうやら体の歪みが原因だったようです。

先日、薬剤師の先生と話をする機会があり「背中のコリが
とれなくて・・・」と話しをしたら「体が歪んでいる可能性あり
ますね」といわれました。
そういえば、歪みを矯正してくれる整体に昔通ったな!
と思い出し矯正してもらったところ、肩甲骨の奥に潜んでい
重み、鈍痛はウソのように消えてなくなりました。

運転の姿勢や歩き方などでまたもとに戻る可能性がある
という事で、暇を作っては定期的に通うことにしました。

いろいろな方の意見を聞くのは大切なことだとあらためて
実感。3年間悩まされてきたコリが解消できたのをきっか
けに生活習慣を見直す決意をしました。

それについてはまた後日レポートします!

2010年07月09日

生活習慣

 前回のブログで生活習慣の改善を心がけ始めたと書きましたが、
実はガンについての予防が主な考え方になっています。

将来的に男性の2人に1人がガンになるといわれています。嫌だな
と思いましたが、ガンは細胞の異常で発生する病気なので、いつ
だれがなってしまうか分かりません。男性は女性と違って齢を重ねる
毎にガンの罹患率は高るため、40歳になった私も真剣にガン対策を
思い立ったわけです。
ちなみに女性は感染やホルモン影響する子宮頸がん、乳ガンが多い
ので40歳が発症のピークになるため、男性以上に検診が重要です。

ここで思い立ったのは、ガンを100%防ぐことはできなくても、発症を
遅らせることはできないだろうかという事です。

次回は私なりに調べた、ガン対策についてお伝えします。

2010年07月17日

ガン対策

 秋田県はガンの罹患率が全国でNo1ですが、最も罹患率が少ないのは
沖縄です。両県の食生活をしらべたデータがありますが、注目すべき点は
塩分、野菜、フレッシュなフルーツです。

結論から言うと、秋田県人は塩分を摂りすぎ、野菜を加工(鍋物や漬物で
食すのでここでも塩分摂取)して食べ、フルーツをあまり食べないのです。

逆転の発想から行くと、塩分を控えて、野菜をたくさん食べて、フルーツ
を食べるような食生活に切り替えれば良いということです。

それともう一つ、大腸がんが増えているのはなぜでしょうか?
おそらくは食の欧米化だと思います。日本人は自分たちにあった食生活を
するべきなのですが、肉を中心とした食事をすることで体に無理がきている
のだと思います。

私はお酒も、魚卵(筋子、たらこ)も塩鮭もお肉も大好きです。しかし大きく
節制しようとしても無理が来るので、なるべく野菜を食べ、なるべく塩分を
控えて、なるべく体に悪いもの(スナック菓子など)を控えて、なるべく運動
するように心がけています。

2010年07月23日

食生活

 ここの所、野菜を意識して食べるせいか体調が良い感じがする。
考えてみれば、夏野菜はどれも彩りが綺麗で美味しい。

トマト、きゅうり、なす、かぼちゃ、おくら、アスパラ、枝豆などなど
どれをとっても甘く美味しい。

その中でも、この時期絶対に食べなくてはならないメニューがひとつ。
長いナスを輪切りにして、素揚げにする。おろし生姜と鰹節をのせて
醤油をかけて食べるというもので、夏の暑い朝にご飯と一緒に食べる
のがたまらなく美味しい。

友人には「それを朝食べるの?」と言われたこともあるが、夜に食べる
イメージは全く無い、加藤家では昔から朝に食べる一品である。

2010年07月29日

高松行き

 明日から3泊で高松へ。仕事で出張ですか?
と聞かれそうだが、空手の全国大会に出場するためである。

自分は競技するわけではないが、秋田県選手団のコーチとし
て参加する。

自分の子供たち3名も組み手の部に出場するのだが、今年は
どのような結果になるのか??

勝たせたいのは山々だが、結果は後からついてくるものなので
あまり気にせず、大会を通じて人間が一回り大きくなってくれれ
ばそれで良いと思う。

ある方に高松に行く話をしたら「瀬戸の夕凪」という言葉を聞いた。
ロマンチックな響きだと思って意味を聞いてみたら、夕方にピタッ
と風が無くなって蒸し暑くなる現象を言うらしい。
どんな暑さ?雰囲気?なのか今から楽しみである。