« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月 アーカイブ

2009年06月10日

アカシア

アカシアの花が満開だ。
仕事で移動しているとき、山の木々に目がいくのだが
今はアカシアである。

ここにも!あそこにも!と結構な数だ。
花が咲くまではあまり目立たないが、咲く時期を心得ていて
一年のサイクルをきっちり守っている。

自然の摂理とは尊いものだと感じるが、私も最近ようやく
自分のペースというものを意識して仕事をしている。
無理せず淡々と、力まず、さぼらず、飲みすぎず、食べすぎず!

そしてブログのペースも淡々とがんばります(汗)

2009年06月22日

昔の仲間

 先週の土曜日は、ソフトテニス仲間「姐御」と慕っている先輩の
退職祝いを行なった。

 ソフトテニスから離れて久しいのだが、人間関係はいまも続いて
おり、大変に楽しい飲み会になった。
特に母校大曲高校のOBつながりの仲間と会うと、時間を越えて
昔話に花が咲く。

 昔話とはおっさんくさいと言われるかもしれないが、一つの目的
に向かって進んだ仲間との昔話ほど楽しいものはない。
利害関係が無く、だれも傷つかないしすべて笑い話になるのだから
当然だろう。

その中でも私のブログを見ていてくれる後輩がいて「もっと更新して
くださいよ!!」とはっぱをかけられた次第だが、それもありがたい。

 次回はどんな理由をつけて集まろうか、今から考えている。

2009年06月24日

栗の花

 栗の花が満開状態だ。今朝、運転中に気づき「良い季節だな」
と思った。

栗の花は、花というよりは携帯ストラップのような細長いアクセサ
リーにも似たものだが、夏を感じさせる。

昔から、栗の花が落ちるころに梅雨明けするといわれているが
その辺から蝉の鳴き声が聞こえてくる。

夏が好きで、うだるような暑さも平気、食欲も増して太る傾向に
ある私だが、エンジンを全開にして行こうと思う。


2009年06月29日

アゲハチョウ

 先日、子供たちが近くの空き地からアゲハチョウの幼虫を採取してきて
飼育していた。するとここ2.3日で3匹が羽化し、きれいなアゲハチョウ
に変身した。

 二男が学校でモンシロチョウを研究したのが興味をもつきっかけとなったが
大人も面白く観察させてもらっている。

 自宅は大曲駅の東側にあるのだが、目の前は田んぼが広がっていて、
姫神山を目の前にしている風光明媚な場所だ。
したがって生き物は珍しくなく、今も身近に採取し飼育している生き物は
ゲンゴロウ、カマキリ(卵から先日うまれた)、ザリガニ、カブト虫の幼虫
がいるし、青サギ、カモ(子連れで登場)、野鳩、セキレイといった鳥たち
も頻繁にやってくる。

 しかし隣の田んぼが住宅として分譲販売されることが決まっている。
住宅地としては人気の場所なので仕方ないことだが、生き物たちが
住み辛い環境になるのは寂しいかぎりである。