« 2008年11月 | メイン | 2009年01月 »

2008年12月 アーカイブ

2008年12月03日

はたはた

 12月に入り「はたはた」が水揚げされている。この時期になると道端のいたる
ところに「はたはた」の即売所なるものが登場し、発泡スチロールの箱単位で
売買されている。

 はたはたの人気は「ぶりこ」が入ったメスが圧倒的に高く、値段もオスにくらべ
て2~3倍高い。なにしろ秋田県人ははたはた好きで、箱単位で購入し炙って食
べた後は保存用として麹やだし醤油に漬けたりして長期間食べ続ける。

 我が家の子供たちも「はたはた」好きで、おいしそうに食べているのを見ると
やっぱり秋田県人のDNAが受け継がれているのかと思ってしまった。
実は私も子供の頃はたはたのぶりこを食べ過ぎて、自家中毒になり注射やら
点滴やらをうけた記憶がある。

 それでもこの季節になると「今年もたくさん食べたな」という所まで行かないと
年末を迎えられない気がするのである。

2008年12月09日

保険フォーラムin札幌

 先週札幌にて同業者40名ほどが集まる保険フォーラムが開催され、
僭越ながら私も「人口減少地域における代理店経営」というタイトルで
講師を努めさせていただいた。

 秋田県は年間の出生数が8千人に対し死亡者数が1万5千人、さらに
転出者が2万2千人に対し転入者が6千人である。
このような状況は変えようも無いのだが、いかにしてお客様の支持を
集める事ができるかというのがテーマである。

 実際、保険代理店といっても各々のスタイルは違うことだし全く同じ
事をまねすることは不可能なのだが、当社の取り組みは多くの仲間
に共感をいただいた。
 
 今回は当社の専務と二人で参加させていただき全国の仲間と交流させて
いただいたが大きな刺激になったし収穫も大きかった。
これからも良い仲間と切磋して行きたいと思う。
.

2008年12月13日

保険クリニック

 当社では3年前から来店型保険ショップをOPENしているが、
ここのところお客様が多く、大変に忙しい状況だ。

 仕組みとしては、広告媒体を通じてお客様に保険の見直しをする
訳だが、他の来店ショップではあまり芳しくない状況のようだ。
広告を出すとお客様が来ると思っている保険関係者も多いが、実
はそんなものではないし、今でめずらしいスタイルではないために
お客様の反応もいまひとつなのだろう。

それに複数の保険会社から選んで提案するスタイルが基本だが
一社の保険に偏るお店も多いという。

 いずれ当社の場合はいち早く秋田県でショップ展開したことに
よる先行メリットでかなりの数のお客様が存在し、コンサルティン
グの内容が評判になり紹介に繋がっている。

やはり本質を見失わないで、自分の思う道を歩んでいくことが
大切なのだと思う。