« 2008年03月 | メイン | 2008年05月 »

2008年04月 アーカイブ

2008年04月03日

2+1ペンシル

 私の愛用している筆記用具は、黒・赤・ボールペン+シャープペン
が一体になっているものだ。
 東京出張の折、大好きな文房具店の伊東屋に出向き新しいものを
購入したが、どう操作すれば希望の色が出てくるかわからない。
恥ずかしながらずいぶんの間考え込んだが、どうやらB・R・Sという
表示がペン上部に書いてあるのでペンを横に寝かせて表示を上に
してノックしてみた。すると面白いように希望の色が出てくるではないか
思わず「すごい」と口にし、あらためてPILOT社に敬意を表した次第。
(今まであらゆる文房具を使ってきましたが、PILOTが使い易さ、重心
のバランスなどてNo1だと思います。)

2008年04月07日

e-チケット

 飛行機にて東京出張ということで、いつものように搭乗手続きを
しようとしたら「e-チケットなのでそのままゲートにお入り下さい」と
言われた。e-チケット自体は前から知っていたが今後搭乗券は廃止
されるとの事だ。冬の間は新幹線を使うため、久しぶりに空港に来た
わけだが浦島太郎のような気持ちになった。
 ちょっと気を抜くとあらゆるシステムが進化しているので、世の中の
動きへの興味を失わないようにしなければと思う。

2008年04月08日

東京出張

 先週は久しぶりの東京出張で尊敬する諸先輩と勉強会を
行なった。いつも同じようなテーマで議論する事になるのだが
毎回違った角度で意見が飛び交うので面白い。
懇親会も場所を変えるたびに白熱して最期宿に帰ったのは
午前二時頃だったと思う。
 日本の基点付近に事務所を構える先輩の話は、酒とともに
体に染み入り、明日への糧となるのである。

2008年04月17日

年金

 年金制度について研究し、お客様にセミナーを開催させていただいて
いるのだが、知れば知るほどわからない部分が出てくるのも事実。
 昨日も調べモノをしていて、納得の行かない部分があり社会保険事務所
の友人に問い合わせたが、なるほどムズカシイ。

日本の制度はすべてそうなのだが、役人のトップにはとんでもなく頭の良い
人間がいて、上手にシステムをつくり上げ、変形させていく。
今の若い人の将来は、どう考えても年金は満足にもらえないし、社会保険料
を天引きされたら残る金額はごく僅かだろう。

 アリとキリギリスではないが、将来を見通して生涯設計していくしか自分を
守る方法はない。

2008年04月22日

 秋田も桜が満開の季節となった。
日曜日には大仙市役所の桜の下でビールを飲みながらランチを
楽しみ、リラックスした時間を過ごした。
 二十四節気という言葉があるように、日本の四季は移り変わり
が早く2週間で次の節気に入る。
 今日もスケジュールがいっぱいで、午後には北上に入る予定と
なっているが、時間が許せばプチ観桜会と洒落込みたい。

2008年04月28日

誰も書けなかった年金の真実

 朝のTVズームインの解説者でおなじみの辛抱治朗氏の
書籍を読んでいる。
年金について本なのだが、社会保険庁の対応から消えた年金
記録まで様々な具体例が書かれており興味深い。・・・というより
恐ろしいと感じる。
今回の年金問題で一番損をしているのは、知識がない人と、物
申さない人だ。
例えば、年金を受取れる基準である納付年月であるが、何も知
らないひとは「掛け金が○○ヶ月足りませんね、残念です」といわ
れておしまいだが、どこまでも食い下がる人には救済策や免除期
間等々の情報を提示してくるという。

やはりこれからの時代を生き抜くには、豊かな人脈と、おかしいと
思ったことには物申す力、そして知識が必要不可欠だと思う。