« 2014年02月 | メイン | 2014年08月 »

2014年07月 アーカイブ

2014年07月01日

すべての仕事は

 昨夜は、異業種の会合があり、ビジネスの先輩たちと
お酒を飲みました。

その中で、私の尊敬する社長より「すべての仕事は、人が
幸せになるために存在している」という話を聞きました。

確かに、すべての職種は世の中に必要であり、世の人たち
がハッピーになるために存在しています。
建設業しかり、飲食業、小売り業、保険業もそうでしょう。

そのように考えて業務を行うと、ルーチンワークも輝きを増す
のではないでしょうか。

2014年07月07日

ぬか漬け

 昔からぬか漬けが好きで、機会があると喜んで食べていました。
東京ではあたりまえに出てくるぬか漬けですが、秋田では食べる
習慣が無いせいか、お目にかかれず残念に思っていました。

しかしある日、自分で作れば良いと思い立ち2か月ほど前から漬け
はじめました。感想は、一言でいうと「楽しい」です。ぬか床の状態
が日によって違いますし、かき混ぜる作業を1日怠ると、へそを曲げた
様に元気が無くなります。まさに生きているという感じ。

今は、キュウリとナスが糠床に漬かっていますが、非常に良い感じ
で発酵しています。

次回は、写真付きでお見せしたいと思います。

2014年07月23日

空手国際交流会

毎年恒例ですが、この時期は世界各国から、空手の
指導を仰ぎに外国人がたくさんやってきます。
今年の参加者は64名、毎日6時間、空手の稽古をし、
今週末に行われる昇段診査に臨みます。


剛柔流空手道誠和会総本部は、私の通っている道場で、
主席師範の藤原先生は、毎月のように海外支部を訪問し、
指導されています。

このような指導を続けられて40年、まさに継続は力なりです。

19日には歓迎のパーティが開催されましたが、大変な盛
り上がりを見せました。


IMG_3032.JPG


私の英語は、お酒が入るとともに、通じる様になるのですが
なぜでしょう?(笑)

2014年07月28日

大量発生

さきがけ新聞にも取り上げられていましたが、マイマイガが大量
発生しています。

昨夜、仙台の帰り錦秋湖のSAに立ち寄ったところ、異常な数が
飛び交っており、びっくりしてしまいました。
IMG_3150%E3%80%80%E3%81%8C
売店のおばさんに聞くところ、7月中旬から毎日の事だそうで
「何か良い対策はないんですかね?」と困り果てた様子。

お店の若い男子社員は、網を持って店内に入ってくる蛾の
処理に追われていました。

マイマイガは外来種の様ですが、今後は気候の亜熱帯化
が進むとともに、似たような事例が増えるのかもしれません。