ホワイトアウト
昨日は大荒れの東北地方でしたが、私も運転中
に幾度か「ホワイトアウト」で立ち往生してしまいました。
久しぶりの経験でしたが、やっぱり怖いですね~。
前は吹雪で見えないし、後ろからは車が続いてい
るし…、全神経をすり減らして集中した数分でした。
そしてこんな時に限って仕事も忙しく、今日も遠方
から近場までお客様のアポが入っており、200キロ
位は走行する予定になっています。
安全運転を心がけ、余裕をもって出発したいと思います。
« 2012年01月 | メイン | 2012年03月 »
昨日は大荒れの東北地方でしたが、私も運転中
に幾度か「ホワイトアウト」で立ち往生してしまいました。
久しぶりの経験でしたが、やっぱり怖いですね~。
前は吹雪で見えないし、後ろからは車が続いてい
るし…、全神経をすり減らして集中した数分でした。
そしてこんな時に限って仕事も忙しく、今日も遠方
から近場までお客様のアポが入っており、200キロ
位は走行する予定になっています。
安全運転を心がけ、余裕をもって出発したいと思います。
昨日は午前中にカーポートの雪下ろしをやりました。
長男は風邪気味で、二男はインフルエンザで学年閉鎖
につき外出禁止(?)とのアピールがあり欠場。
屋根担当が私で、下に落とした雪を妻と娘が担当しました。
「うちの女子は頼りになるな~」「女の時代だ」などと訳の
分からない発言をしながらカーポートに上り、汗だくになり
ながら小一時間ほど頑張りました。
よく考えてみたら、休日に除雪を一生懸命しているのは
この3人のメンバーだなと改めて認識。妻は雪が溜まって
いるのが嫌なので、しょっちゅう雪かきしていますが、娘
はスノーダンプで雪を運ぶのが面白いとの事でした。
女性の方が元気ある時代と言われて久しいですが、我が
家の女性も例外ではないようです。
先週の土曜日は、お世話になっているお客様の55周年
記念行事があり参加させて頂きました。
200人を超す参加者数と、そうそうたる顔ぶれに驚きながら
「一歩一歩信用と人脈を築きあげられたのだろうなぁ」と感
じ入りました。
企業の年輪とは信用、そして人との繋がりで出来上がる
ものなのでしょう。当社のあり方、人との接し方においても
勉強させられるひと時でした。
「東北は一つ」「秋田から元気を!」というフレーズにも、
心を動かされ、あらためて元気を振りまいて行かなくては
ならないと思った次第です!
今日のお昼は鮭のおにぎりです。
朝、私が焼き鮭の身をほぐして、自分で握ったのですが
個人的に鮭の皮が好きなので、皮も入っています。
朝食の卵焼きもおいしかったので、持ってきました。
今日は忙しいなぁと思った時は、おにぎりがベストです。
事務仕事をしながら口に放り込んで昼食終了です。
妻からは「足りるの??」と言われますが、頭が疲れて
来るとチョコレートなどの間食を取るので、あまり不足感
はありません。
朝家を出るときに「おむすびころりん」の時代と変わらな
いと思いました。日本人は、お昼はおにぎりなのです。
今年も42歳厄年の男たちが来てくれました。
大曲中学校の卒業生が取り仕切る「梵天」です。
17名ほどで当社に来ていただき、大きな声で梵天唄
を披露してくれました。当方も御礼とお酒、甘酒
などを振る舞い、労をねぎらうのですが、昔の後輩
たちが来てくれたのでとても懐かしく、嬉しい気持
ちになりました。
このような行事は中々大変で、廃れてしまう所も
多いようですが、大曲地区はしっかりと伝統継承
されています。
梵天を見たら、もうじき春が来るという気持ち
になり、ちょっと心が和らぎました。