紋白蝶の卵
昨日は二男の理科教材に使う「紋白蝶の卵」を採取にでかけた。
子供の頃から虫には詳しい方だと自負していたが、紋白蝶の卵
がどんなものか?図鑑で調べるまで分からなかった。
採取といっても車で10分走ると到着する叔父の畑に行くだけなの
だが「いるのかな?」と半信半疑
しかし到着後一分で発見!
キャベツの裏側に小さく細長い粒状の卵が産み付けられていました。
これが青虫になって、さなぎになって、羽化するんだなとあらためて
感心。何歳になっても新しい発見というのは面白い!
ちなみに二男は得意顔で卵を手に学校に出発しました。